日本財団 図書館


 

2−2−2 道内造船業者からのヒアリング
道内造船業者からのヒアリングをとりまとめたものが、以下である。とりまとめの視点としては、海洋土木事業者からのヒアリングと対比し、さらに造船業者と海洋土木事業者の言い分にギャップがあるものは優先的に掲げている。
技術面
・大型作業船を手がけるには、大規模な設備投資が必要となる。起重機船を建造する場合、道内にクレーンを運搬して搭載するのが困難である。
・台船部については、丈夫で長持ちするものを作っている。
道内造船業者の作業船に関する技術面での問題点としては、今後作業船新造に本格的に参入するに当たって、船台の拡大化などの新たな設備投資の必要性を危倶している声が多かった。起重機船や台船等の大型化傾向が高まっていることを造船業者も認識しており、それに対応するための設備投資が不可欠との意識を抱いている業者が多い。
また、道内で起重機船を建造する場合、道内までクレーンを運搬して搭載することが技術的あるいはクレーンメーカーとの絡みなどから困難であると考えている業者も多い。
海洋土木事業者側からの指摘事項として、「仕事が丁寧すぎるため高価格体質になっている」というものがあったが、それに対する道内造船業者の反応は、北海道の海に対応した丈夫で長持ちのする船を作っていると自負している業者が多々あり、この点については、海洋土木事業者との認識ギャップの存在が浮き彫りになった。
価格面
・価格面で本州造船業者と互角に勝負するのは厳しい(部材の高価格、設備投資の必要性等)。
・海洋土木事業者側は道内造船業者は高価格であるという先入観をもっている。ダンピング競争が激しくなっており、場合によっては赤字覚悟で受注することも多くなってきている。
造船業者の指摘する価格面に関する問題点としては、根本的な問題として、価格面で本州造船業者と互角に勝負することは難しいと考えている業者が多いことである。その根拠として、部材の仕入値で1割程度の差がある点を指摘する業者や、積雪等のため年間稼働日数が少なく、また作業を行うための建屋が必要等設備投資の必要性を指摘する業者が多かった。
また、逆に価格面に関して、実情以上に道内の船価が高いという誤った認識を海洋土木事業者が先入観として持っている点、あるいは昔と違って今は本州造船業者との価格差は縮小してきている点を指摘する業者も存在し、ここでも海洋土木事業者との事実関係の認識においてギャップがあることか推察できる。
一方、現在台船や引船等を手がけている業者からは、船価のダンピング競争が激しくなってきており、場合によっては収支を割り込み、赤字覚悟で受注せざるを得ない局面が生じてきているとする業者もあった。
納期面
・部材入手に日数を要することかあり、工期に影響が出ることもある。
納期、資材手配に関しては、海洋土木事業者の意見と同様、部材入手に日数を要することがあり、場合によっては工期に影響が出ることもあることを指摘する業者がみられた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION